ブログ

第2期生卒業制作
遂に発展コースの集大成卒業制作が出来上がりました。基礎コースから学び、どんどん難易度も上がっていき、普段自分ではやらないような斬新なスタイリングを習得し、きっと想像以上に楽しかったのではないでしょうか。新しい寄せ植えをしている皆さんの楽しそうな表情が目に浮かびます。卒業制作においては、苗や器も自分で集め、自分で考え、1から創り上げる作品となっています。どんなものに植えるか。考えている時間はワクワクしましたか?どんな苗をどのくらい使うのか。用意した苗は足りましたか?イメージ通りに出来上がりましたか?自分で用意することで、これからもし、WSをやりたいな。自分で大きな寄せ植えを作りたいな。と思った時に準備をする練習になります。土はどのくらい必要か。セダムはどのくらい入るか。エケベリアは、何個必要でどんな大きさが良いか。用意されたものをただ植えるのとはまた違う学びがあると思います。これもまたレッスンのカリキュラムのひとつとなっています。ここで卒業となる皆様もこれからプロコースに進む皆様もひとつの大きな区切りとなるステキな作品となりましたね。ご卒業おめでとうございます。
第2期生卒業制作
遂に発展コースの集大成卒業制作が出来上がりました。基礎コースから学び、どんどん難易度も上がっていき、普段自分ではやらないような斬新なスタイリングを習得し、きっと想像以上に楽しかったのではないでしょうか。新しい寄せ植えをしている皆さんの楽しそうな表情が目に浮かびます。卒業制作においては、苗や器も自分で集め、自分で考え、1から創り上げる作品となっています。どんなものに植えるか。考えている時間はワクワクしましたか?どんな苗をどのくらい使うのか。用意した苗は足りましたか?イメージ通りに出来上がりましたか?自分で用意することで、これからもし、WSをやりたいな。自分で大きな寄せ植えを作りたいな。と思った時に準備をする練習になります。土はどのくらい必要か。セダムはどのくらい入るか。エケベリアは、何個必要でどんな大きさが良いか。用意されたものをただ植えるのとはまた違う学びがあると思います。これもまたレッスンのカリキュラムのひとつとなっています。ここで卒業となる皆様もこれからプロコースに進む皆様もひとつの大きな区切りとなるステキな作品となりましたね。ご卒業おめでとうございます。

第1期生卒業制作
昭和記念公園 Succulent Noel 11月12日・13日の2日間立川の昭和記念公園で2020年の多肉スタイリング協会発展コースの第1期生⭐︎卒業制作が展示されました。 基礎コースで学んだ寄せ植えの基本のスタイリング。セダムの使い方、鉢の形を活かしたスタイリング。そして発展コースで学んだナチュラルスタイリングや、高低差のあるスタイリング、リースやロングプランターなど上級者向けの難しいスタイリング。 これらの学びを終えた生徒たちがそれぞれ身に付けた知識の集大成として作品を仕上げました。 選んだ器に対して、どんな苗を使うのか、その大きさにどのくらいの苗を仕入れれば良いのか。座学で学んだ知識も活かして準備に臨みました。 何に植えるのか。自作の器を造形したり、普段寄せ植えに使わない様なものに寄せ植えしたり、思い入れのある作品に寄せたり。 全て自分達で考え、準備して前日の搬入から当日の管理、搬出までしっかり自己責任で行うことが出来ました。 作品を飾るだけではなく、それに掛かる事前準備や、もしもの時の対処法など、先を見据えた準備までが、出店する側の心構えだと言うことを学びました。 それぞれの作品を楽しそうに眺めるお客様の笑顔は、キラキラと輝いていましたね。 すごい。大きい。どうなってるのかな?こんなものに寄せることが出来るんですか?どうやって作っているんですか? たくさんの質問が投げかけられていました。 お客様が、アッと驚くような作品がたくさん並びました。 展示を終えた生徒たちの達成感に満ち溢れた表情も忘れられない1日となりました。 これからも素敵なスタイリングをたくさん見せてもらいたいですね。
第1期生卒業制作
昭和記念公園 Succulent Noel 11月12日・13日の2日間立川の昭和記念公園で2020年の多肉スタイリング協会発展コースの第1期生⭐︎卒業制作が展示されました。 基礎コースで学んだ寄せ植えの基本のスタイリング。セダムの使い方、鉢の形を活かしたスタイリング。そして発展コースで学んだナチュラルスタイリングや、高低差のあるスタイリング、リースやロングプランターなど上級者向けの難しいスタイリング。 これらの学びを終えた生徒たちがそれぞれ身に付けた知識の集大成として作品を仕上げました。 選んだ器に対して、どんな苗を使うのか、その大きさにどのくらいの苗を仕入れれば良いのか。座学で学んだ知識も活かして準備に臨みました。 何に植えるのか。自作の器を造形したり、普段寄せ植えに使わない様なものに寄せ植えしたり、思い入れのある作品に寄せたり。 全て自分達で考え、準備して前日の搬入から当日の管理、搬出までしっかり自己責任で行うことが出来ました。 作品を飾るだけではなく、それに掛かる事前準備や、もしもの時の対処法など、先を見据えた準備までが、出店する側の心構えだと言うことを学びました。 それぞれの作品を楽しそうに眺めるお客様の笑顔は、キラキラと輝いていましたね。 すごい。大きい。どうなってるのかな?こんなものに寄せることが出来るんですか?どうやって作っているんですか? たくさんの質問が投げかけられていました。 お客様が、アッと驚くような作品がたくさん並びました。 展示を終えた生徒たちの達成感に満ち溢れた表情も忘れられない1日となりました。 これからも素敵なスタイリングをたくさん見せてもらいたいですね。