ブログ

単発での対面アトリエクラス参加希望の方へ

単発での対面アトリエクラス参加希望の方へ

アトリエクラスに単発での参加希望の方 普段はオンラインだけどたまには対面で参加したい方へ     7月20日予定 空席のあるアトリエクラスのクラスをUPしますので 日時、会場を選んで申し込んでいただく形になります。     またこちらについては このブログで改めてお知らせしますので しばらくお待ちください。

単発での対面アトリエクラス参加希望の方へ

アトリエクラスに単発での参加希望の方 普段はオンラインだけどたまには対面で参加したい方へ     7月20日予定 空席のあるアトリエクラスのクラスをUPしますので 日時、会場を選んで申し込んでいただく形になります。     またこちらについては このブログで改めてお知らせしますので しばらくお待ちください。

アトリエクラス申し込み方法 

アトリエクラス申し込み方法 

  【アトリエクラス 申し込みについてのご案内】 アトリエクラスの申し込みが始まります!以下の内容をご確認のうえ、スムーズなお手続きをお願いいたします。  🌿 お申し込み期間 7月9日 0時〜土曜日 24時までこの期間中に、ホームページから第一希望のクラスへのお申し込みをお願いします。 ---  ✍️ 第二希望がある方は必ずご記入を! もし、第二希望以降で参加可能なクラスがある方は、お申し込み時に「注文メモ欄」へ必ずご記入ください。 --- 🎯 抽選と日程の調整について お申し込み締切後、定員を超えているクラスについては日曜日に抽選を行います。抽選に外れてしまった方には、第二希望以降のクラスや別日程をご相談させていただきます。 ---  📩 スケジュール確定のご連絡について すべての調整が完了次第、7月20日(土)に、全員の方へ最終的な参加クラスをメールでご連絡いたします。 --- ご不明な点がありましたら、お気軽にDMまたはコメントでお問い合わせくださいね。みなさまのご参加を心よりお待ちしております🌿  

アトリエクラス申し込み方法 

  【アトリエクラス 申し込みについてのご案内】 アトリエクラスの申し込みが始まります!以下の内容をご確認のうえ、スムーズなお手続きをお願いいたします。  🌿 お申し込み期間 7月9日 0時〜土曜日 24時までこの期間中に、ホームページから第一希望のクラスへのお申し込みをお願いします。 ---  ✍️ 第二希望がある方は必ずご記入を! もし、第二希望以降で参加可能なクラスがある方は、お申し込み時に「注文メモ欄」へ必ずご記入ください。 --- 🎯 抽選と日程の調整について お申し込み締切後、定員を超えているクラスについては日曜日に抽選を行います。抽選に外れてしまった方には、第二希望以降のクラスや別日程をご相談させていただきます。 ---  📩 スケジュール確定のご連絡について すべての調整が完了次第、7月20日(土)に、全員の方へ最終的な参加クラスをメールでご連絡いたします。 --- ご不明な点がありましたら、お気軽にDMまたはコメントでお問い合わせくださいね。みなさまのご参加を心よりお待ちしております🌿  

6期アトリエクラス 平塚水曜増設決定

6期アトリエクラス 平塚水曜増設決定

6期アトリエの日程にみなさんのコメント状況を確認し 平塚本部 水曜クラスを増設しております。 日程は、一覧の方にも追記していますが   10月22日 11月19日 12月17日 1月28日 2月25日 3月18日 4月22日 6月3日と なります。     よろしくお願いします。

6期アトリエクラス 平塚水曜増設決定

6期アトリエの日程にみなさんのコメント状況を確認し 平塚本部 水曜クラスを増設しております。 日程は、一覧の方にも追記していますが   10月22日 11月19日 12月17日 1月28日 2月25日 3月18日 4月22日 6月3日と なります。     よろしくお願いします。

6期アトリエクラス日程一覧

6期アトリエクラス日程一覧

今期のアトリエクラスの募集は 毎月、隔月、オンラインの方 ホームページにて 抽選方式 7月9日0時より 7月12日の24時まで 申し込みをお願いします。   午前の枠は 10時〜12時  午後は 13時〜15時   レッスン代金は 受講料2000円➕鉢苗資材費実費になります。 今回のテーマ(予定) 鉢の入荷状況により変更する場合もあります。 10、11月 錆と多肉植物のスタイリング 12、1月 フェアリースタイリング セメント鉢 2、3月   6color mini スタイリング 4、5月 Bird bath スタイリング  毎月の方は偶数月に規定の課題 奇数月はご自身のお好みの鉢にスタイリングしていただきます。 日程一覧 *平塚本部月曜 10月20日 11月10日 12月8日 1月19日 2月16日 3月9日 4月13日 5月25日 *平塚本部火曜 10月14日 11月11日 12月9日 1月20日 2月17日 3月10日 4月14日 5月26日...

6期アトリエクラス日程一覧

今期のアトリエクラスの募集は 毎月、隔月、オンラインの方 ホームページにて 抽選方式 7月9日0時より 7月12日の24時まで 申し込みをお願いします。   午前の枠は 10時〜12時  午後は 13時〜15時   レッスン代金は 受講料2000円➕鉢苗資材費実費になります。 今回のテーマ(予定) 鉢の入荷状況により変更する場合もあります。 10、11月 錆と多肉植物のスタイリング 12、1月 フェアリースタイリング セメント鉢 2、3月   6color mini スタイリング 4、5月 Bird bath スタイリング  毎月の方は偶数月に規定の課題 奇数月はご自身のお好みの鉢にスタイリングしていただきます。 日程一覧 *平塚本部月曜 10月20日 11月10日 12月8日 1月19日 2月16日 3月9日 4月13日 5月25日 *平塚本部火曜 10月14日 11月11日 12月9日 1月20日 2月17日 3月10日 4月14日 5月26日...

第4期生卒業制作

第4期生卒業制作

ご自宅で管理されて美しく大きく育てた エケベリアを中心に 大好きな品種を宝箱から溢れ出るようにスタイリングされました。 古道具のトランクに 多肉植物の瑞々しさのコントラストが印象的な作品です。   高さのある鳥籠に華やかなアエオニウムをメインにシックでありながら華やかなスタイリングに仕上げてくださいました。   フェルメールの作品「牛乳を注ぐ女」を表現した作品フェルメールブルーと言われるラピスラズリの色の部分をこのブルーがこの作品のポイントであると考え陶器の器を使用しその他の色合いを繊細な苗の色合いで表現してくださいました。   背の高いケージに段差をつけたモルタルのプランターを合わせ高さのある苗から、グリーンネックレスが溢れるまでの美しい流れのある作品に仕上げてくださいました。   カフェ巡りとカメラが趣味ということでパウンドケーキやタルトにミルクティーなどデザートのフレーバーを多肉植物の色合いで表現してくださった作品。カメラも趣味ということでカフェでお気に入りの写真を撮るような構図でディスプレイでも表現してくださいました。   ご自身で大きくされた木立の苗を使って高さのある鳥籠に伸びやかに乙女心の花芽が風に揺れるような春を感じる作品に仕上がりました。   色合いや葉姿から苗をセレクトし寄せ植えのイメージを作ってからイメージに合うプランターを製作されシックで透明感のある寄せ植えのスタイリングに仕上がりました。   大きな籠を一つの世界に見立てて川にかかる石造りの橋を渡り城へ向かう道のりの植え込みも森の深さや道のりの険しさまで感じさせるような作品になりました。   海の底でゆらめく珊瑚や海藻をイメージした作品。トランクをプランターにすることで海底に沈んだ古いトランクのような雰囲気も感じさせるストーリーのある作品に仕上がりました。   全体のトーンを揃えて冬のガーデンを散歩しているような雰囲気を感じさせるような作品に仕上がりました。

第4期生卒業制作

ご自宅で管理されて美しく大きく育てた エケベリアを中心に 大好きな品種を宝箱から溢れ出るようにスタイリングされました。 古道具のトランクに 多肉植物の瑞々しさのコントラストが印象的な作品です。   高さのある鳥籠に華やかなアエオニウムをメインにシックでありながら華やかなスタイリングに仕上げてくださいました。   フェルメールの作品「牛乳を注ぐ女」を表現した作品フェルメールブルーと言われるラピスラズリの色の部分をこのブルーがこの作品のポイントであると考え陶器の器を使用しその他の色合いを繊細な苗の色合いで表現してくださいました。   背の高いケージに段差をつけたモルタルのプランターを合わせ高さのある苗から、グリーンネックレスが溢れるまでの美しい流れのある作品に仕上げてくださいました。   カフェ巡りとカメラが趣味ということでパウンドケーキやタルトにミルクティーなどデザートのフレーバーを多肉植物の色合いで表現してくださった作品。カメラも趣味ということでカフェでお気に入りの写真を撮るような構図でディスプレイでも表現してくださいました。   ご自身で大きくされた木立の苗を使って高さのある鳥籠に伸びやかに乙女心の花芽が風に揺れるような春を感じる作品に仕上がりました。   色合いや葉姿から苗をセレクトし寄せ植えのイメージを作ってからイメージに合うプランターを製作されシックで透明感のある寄せ植えのスタイリングに仕上がりました。   大きな籠を一つの世界に見立てて川にかかる石造りの橋を渡り城へ向かう道のりの植え込みも森の深さや道のりの険しさまで感じさせるような作品になりました。   海の底でゆらめく珊瑚や海藻をイメージした作品。トランクをプランターにすることで海底に沈んだ古いトランクのような雰囲気も感じさせるストーリーのある作品に仕上がりました。   全体のトーンを揃えて冬のガーデンを散歩しているような雰囲気を感じさせるような作品に仕上がりました。

第3期生卒業制作

第3期生卒業制作

第3期生卒業制作